パートが決まらない…疲れた方への解決策8選【焦り・ストレスを一掃】

解決できるお悩み♪

パートの面接に落ち続けています。
履歴書や面接の対応に、もう疲れました…。
まったく採用される気がしません。
どうすれば私は雇ってもらえるのでしょうか。
- パートが決まらない理由【元採用担当者が解説】
- パートが決まらない、疲れたときの解決策8選
- 採用されやすいパート先10選
何度も面接に落ちると、ストレスがハンパないですよね…><。
結論、
パートがなかなか決まらない方は、次の対応をとってみてください!
パートが決まらないときの解決策
- 単発パートから本採用を目指す
- フレンドリーな店長の店に応募する
- 人手不足の求人を狙う
- ブランク有OKの求人を狙う
- オープニングスタッフの求人を狙う
- 仕事の理想を少しだけ下げる
- 人気求人には資格を取ってアピールする
- 面接では不安・焦りを見せない
※30代、40代、50代の方向け
この記事では、パートが決まらず困っている方に向けて「採用率をUPさせる方法」を解説。
最後まで読んでいただければ、、近いうちにパートがきっと決まりますよ(*^-^*)

プロフィール
- 元採用担当者(面接実績300人以上)
- 元セブンイレブンジャパン社員
- 元セブンイレブン店長
- 障害者フリーランス
おすすめパートアプリ(無料)
画面右下の「目次ボタン」から好きなところへジャンプできます♪
パートに受からない理由

はじめに、パートに受からない理由を解説します。
私はいままでに300人以上の方を面接してきました。
その経験からお伝えすると、パートに受からないのには次のような理由があります。
パートに受からない理由
- 体力面を懸念されている
- ブランクが問題になっている
- 倍率の高い人気求人に応募している
- お店の希望シフトに合っていない
- 応募者が多い時期に選考を受けている
- 面接でアピールが足りていない など
どんなに優秀な人でも、やる気があっても、店の事情によって不採用になることはあります。
私がセブンイレブンの社員としてオーナー店を30店担当をしていたときは、45歳以降のアラフィフの方に厳しいオーナーが多かったです。
不採用のたびに履歴書を書いたり、面接を受けたりするのはキツイですよね…><。

そこで、採用率をUPさせるコツをまとめました!
これからお伝えする内容を実践して採用を勝ち取ってください(*^-^*)
パートが決まらない、疲れた方への解決策8選

さっそく、パートが決まらず疲れている方への解決策をお伝えしていきます。
面接に行っても落とされてしまう方は、以下の8つの対策をとってみてください。
パートが決まらないときの解決策
- 単発パートから本採用を目指す
- フレンドリーな店長の店に応募する
- 人手不足の求人を狙う
- ブランク有OKの求人を狙う
- オープニングスタッフの求人を狙う
- 仕事の理想を少しだけ下げる
- 人気求人には資格を取ってアピールする
- 面接では不安・焦りを見せない
※30代、40代、50代の方向け

元採用担当者が具体的に解説します♪
①単発パートから本採用を目指す
パートが決まらないときの解決策1つ目は、「単発パートから本採用を目指す」。
単発パートは、履歴書と面接が不要です。
だれでもすぐに働けるので、一生懸命働いてお店にアピールしましょう!

がんばりが評価されれば、「うちで働いてみない?」とお誘いしてもらえる可能性が高まります♪
過去、こんなことがありました。
私のセブンイレブン店長時代、面接に来た40代の女性がいたんですね。
その方は性格がちょっと暗かったので、採用を見送ろうとしたんです。
「いま人がいないし、シフト空いてるからな~。どうしようかな…」
結局、悩みに悩み、その女性を採用することにしました。
で、いざ働いてもらったら、
めっちゃ売上に貢献してくれるんです!!
いや~ビックリしました。人は見かけによらないですね(^-^;
結論、働くチャンスさえもらえれば何とかなります!
どうしても面接に受からない方は、単発パートから本採用を目指しましょう♪
5~10回一生懸命働いてお店に貢献すれば、みなさんのがんばりをきっと評価してもらえますよ(*^-^*)
②フレンドリーな店長の店に応募する
パートが決まらないときの解決策2つ目は、「フレンドリーな店長の店に応募する」。
親しみやすいフレンドリーな店長のお店は、採用率が高い傾向にあります。
私のセブンイレブン経営アドバイザー時代の話。
担当していた30店の中には、本当にいろんな店長がいました。
- 厳しい店長 採用に慎重
- フレンドリーな店長 やる気があれば基本みんなウェルカム
↓フレンドリーな店長はこんな感じです。

週2しか働けないのですが…

週2でがんばればいいじゃないですか!

ちょっとブランクがありまして…

僕だって無職の時期がありましたよ。みんなそんなもんですって!
ちょっと馴れ馴れしいフレンドリーな店長は、あまり細かいことは気にしません。
フレンドリーな店長は温かみがあるので、採用にはけっこう積極的!
結論、
お店に足を運んだり、動画で職場の雰囲気をチェックしたりするなどして、できるだけフレンドリーな店長のお店に応募するようにしましょう♪
▼無料インストールはこちら▼
③人手不足の求人を狙う
パートが決まらないときの解決策3つ目は、「人手不足の求人を狙う」。
人がいないとお店はまわりません。
なので「急募!」の求人を見かけたら、一般の求人より採用されやすいですよ♪

私も人手不足で困っていたときは、じっくり選考をやっている余裕はありませんでした…。
「だれでもいいから助けて~」って感じでしたね(^-^;
↓求人サイトのタイトルに「急募」と記載のある求人を狙いましょう♪

引用:バイトル
\人手不足は採用のチャンス!/
④ブランク有OKの求人を狙う
パートが決まらないときの解決策4つ目は、「ブランク有OKの求人を狙う」。
子育てをしているママや専業主婦の方は、ブランクが原因で不採用になることはとても多いです><。

「適応するのに時間かかりそうだな~」「仕事覚えられるかな~」と、私もマイナスな印象を持っていました。
何百人も面接していると、どうしてもバイアス(先入観)に支配されちゃうんですよね…。
そこでおすすめなのが、ブランクがある方にやさしい職場を選ぶこと!
「ブランク有OK」の求人なら、子育てママや専業主婦も受け入れてもらいやすいですよ(^^)/

引用:バイトル
\受け入れてもらいやすい!/
⑤オープニングスタッフの求人を狙う
パートが決まらないときの解決策5つ目は、「オープニングスタッフの求人を狙う」。
オープニングスタッフの選考基準は、「質」より「量」です。
多くの人手が必要なことから採用のハードルが下がるので、かなり狙い目!!

私もセブンイレブン社員時代、新店を担当したことが何回かあります。
面接に来た方をほとんど採用しました!
新店舗のオープン時は、時間をかけて従業員を教育できます。
教育をみっちりできるため、はじめからスタッフの質はそこまで気にしません。
パートがなかなか決まらない方は、オープニングスタッフの求人もぜひチェックしてみてください(*^-^*)

引用:バイトル
\大量募集!/
⑥仕事の理想を少しだけ下げる
パートが決まらないときの解決策6つ目は、「仕事の理想を少しだけ下げる」。
パートの希望条件を「ちょっとだけ妥協」することで、求人の選択肢が広がりますよ!
- 接客はしたくない 接客少なめの求人を候補に入れてみる
- 1日3時間しか働けない 1日4時間働けないか検討してみる
- 土日はどっちも出れない 土日どっちか働けないか家族で話し合ってみる

仕事の理想を少し下げれば、応募できる求人の数も増えます♪
「これでも妥協してるんだけどな~」という方もいますよね。
そんな方は、もう少し妥協できるポイントがないか確認してみてください!
⑦人気求人には資格を取ってアピールする

パートが決まらないときの解決策7つ目は、「人気求人には資格を取ってアピールする」。
人気の求人にはライバルがわんさかいるので、強力なアピールができなければなかなか採用してもらえません。
たとえば、「事務」の仕事。
そういえばこの間のパート落ちたので最速4連敗を喫しました。事務系考えてたけど、もうそれとは全然違う、パン屋さんとかに応募してみようかな🥲パン好き
— よもや (@yomoya_kp001) March 25, 2023

私の知り合いのママ友も事務のパートに落ち続けていました。
そこでカギとなるのが、「資格取得」です。
以下のような資格を取得できれば、ライバルと差別化が図れますよ♪
- タイピング技能検定
- MOSスペシャリスト
- ビジネス文書検定
- 秘書検定
- 医療事務資格 など
ひとまず何かしらのパートを見つけて、スキマ時間で資格の勉強をする。
資格が取れたら本命の求人に応募する。
↑事務などの人気パートを希望している方は、資格取得も視野に入れて行動しましょう!
⑧面接では「不安・焦り」を見せない
パートが決まらないときの解決策8つ目は、「面接では不安・焦りを見せない」。
履歴書や志望動機をいくら工夫したとしても、落ちる人は落ちます。
なぜなら面接では、応募者の「人柄ややる気」を重視している面接官が多いから。

私は300人以上の方を面接してきました。
自信があって堂々としている方にはかなり好印象を受けましたよ!
面接に「落ちる人」と「受かりやすい人」の違いは、こんなとこに表れています。
落ちる人
- 雇ってもらえませんか><
- がんばりますので…
受かりやすい人
- 私を雇わないと後悔しますよ(*^-^*)
- お店の売上に貢献します!
↑面接に受かりやすい人は「自信」「余裕」があります。
負のオーラを出さないように、ギラギラとした情熱を持って面接に臨んでください!
パートが決まらない、疲れた方におすすめの仕事10選

ここからは、パートが決まらない、疲れた方に向けて「採用されやすい仕事」をお伝えします。
ネットの口コミをもとに、おすすめのパート先を10個ピックアップしました!

気になる求人があればドンドン応募しましょう♪
①コンビニ

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事1つ目は、「コンビニ」。
パート決まった🙌🏻🙌🏻🙌🏻
— ゆゆんぬ ♥︎ 8y/5y☺︎boys (@y____6x6) June 12, 2022
徒歩10分のコンビニ!
緊張するうううう!!
こどもいながらの仕事は初めてなので
病気や長期休みのとき、手立ては考えてるけどうまくやれるか不安!あと、次男の幼稚園行くのイヤイヤが発動したとき遅刻しないか不安!でも、やってみないとわからないー!やる!!
メリット | デメリット |
---|---|
主婦が多く働いている 人手不足のお店は採用されやすい 売れ残り商品がもらえる 求人が多く家の近所で働きやすい | 意外と覚えることが多い 体力を使う |
コンビニの仕事
- レジ接客
- 検品・品出し
- フード類の調理
- 清掃
- 発注

「13時~17時」と「深夜」シフトが、コンビニでパートの採用率が高い時間帯です♪
※9時~13時は人気でライバル多め
面接が割とゆるいフレンドリーなオーナー・店長のいるお店を狙ってみてください(*^-^*)
お店に足を運んで店内の様子を確認したり、バイトルで職場の雰囲気を動画でチェックしたりすることをおすすめします!
\職場の雰囲気を動画でチェック!/

②スーパー

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事2つ目は、「スーパー」。
スーパーのパート採用決まった🙌
— 蛯名 美ころし (@ebina_mikoloshi) September 8, 2022
お昼から夕方のレジ。他応募してないの、単願一発。スーパーは万年人手不足やからね。普通は話さないことも採用なるなと思って、健康の心配な点、店について充分に話した上なの、面接官副店長に。
現場では自己主張は抑えます。わからないことは、すぐ聞こう。
メリット | デメリット |
---|---|
主婦が多く働いている シフトの融通が利きやすい 安く商品を購入できる 未経験でも始めやすい | 時給があまり高くない ピークタイムや繁忙期は忙しい |
スーパーの仕事
- レジ
- 品出し
- 青果
- 惣菜調理
- 鮮魚
- 精肉 など

レジ以外の部門もおすすめです!
長期で働けるスーパーのパート求人に応募してみましょう♪
\職場の雰囲気を動画でチェック!/
③飲食店

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事3つ目は、「飲食店」。
紆余曲折、やっとパート先決まった〜😂
— ぴー🐣🖤 (@you_jun_pi) July 19, 2022
ただ、ほぼ若者な飲食店なので浮かないか心配なもうすぐ35歳(笑)
時間がちょっと先方と合わないけど柔軟に対応してくださり感謝。
とりあえずでやってみてお互い時間が難しければごめんなさいだけど頑張りたい!推すためのお金!!
メリット | デメリット |
---|---|
求人が多い シフトの自由度が高い まかないが食べられる ワイワイ楽しく働ける | 体力が求められる ピークタイムは忙しい |
飲食店の仕事
- レジ打ち
- 注文取り
- 片付け
- 皿洗い
- 調理

私も飲食店で4年働いたことがあります。
プライベートの都合に合わせてシフトを柔軟に組めるのが最高でした(*^-^*)
接客が苦にならない方は、飲食店のパートをぜひ検討してみてください♪
\職場の雰囲気を動画でチェック!/
④倉庫

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事4つ目は、「倉庫」。
月曜から社会復帰した!!
— 花菱 (固ツイに🆓素材) (@o8388b) June 6, 2023
倉庫で仕分けのパート✌️めちゃくちゃ楽しい😆
メリット | デメリット |
---|---|
シフトの自由度が高い 時給がそこそこ高い 人間関係のストレスが少ない カンタンな作業が多い | 意外と体力を使う 単純作業が多い |
倉庫バイトの仕事
- 仕分け
- シール貼り
- ピッキング(商品集め)
- 梱包

私も倉庫バイトをやったことがあります。
1人で黙々と作業できて、すごく気楽でした♪
個人的にはピッキング作業がお気に入りです(*^-^*)
人間関係のストレスが少ない倉庫のパートにぜひ挑戦してみましょう!

⑤工場

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事5つ目は、「工場」。
とりあえず仕事決まった!工場のパートだけど時給高いし、酒屋と両立行けそうだからなんとかなる
— ゆきさく (@bunuhayukisaku) July 21, 2021
メリット | デメリット |
---|---|
主婦が多く働いている シフト自由の求人が多い 人とあまり関わらくていい 頭を使う仕事がない | 体力を使う 単純作業がきつい |
工場の仕事
- ライン作業
- 検品・商品チェック
- 袋詰め・梱包
- 清掃

物流倉庫と同様、工場のパートもおすすめです♪
⑥データ入力

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事6つ目は、「データ入力」。
まだ書類とかで契約してないけどパート先が決まった!!
— ひじきごはん (@1g1ghijikigohan) February 5, 2023
1人でのデータ入力事務作業で、納期に会うのであれば音楽とか動画とか好きに見ながら作業してもいいらしい。
天国かよ。
メリット | デメリット |
---|---|
時給が高い 在宅でできる求人も多い シフトの自由度が高い タイピングスキルが向上する | 目や腰に負担がかかる 単純作業がつらい |
データ入力の仕事
- 文字・数字の入力
- 入力した情報のチェック・修正

私もデータ入力のバイトをやったことがあります。
マニュアルも充実していて未経験でも安心できました♪
パソコンスキルを向上させたい方、いずれ事務のパートに挑戦したい方、データ入力の仕事を体験してみましょう!
⑦コールセンター

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事7つ目は、「コールセンター」。
敷地内別居から、外で働かないと!となり。民泊の清掃(不定期短時間バイト)→民泊事務(パート)→民泊正社員(ブラック)→派遣コールセンターに至る。感慨深い。コールセンターは結構楽しい。
— nohud anj (@rinj) March 26, 2020
メリット | デメリット |
---|---|
求人が多く採用されやすい シフトの自由度が高い 時給がかなり高い 対人スキルが向上する | クレームをもらうことがある 柔軟な対応力が求められる |
テレフォンオペレーターの仕事
- 電話対応
- お客さんへの商品の案内
- サービスの申し込みサポート

対人スキルが向上すると、電話対応を頻繁におこなう事務のパートにも活かせますよ!
単発の求人も多いので、まずは気軽に挑戦してみてください♪
⑧清掃員

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事8つ目は、「清掃員」。
パートが決まった。
— 仮面 (@nekosukinacco) November 10, 2023
近所の清掃の仕事。
行きたい所は、諦めた。
歩いて行けるから、乗り物ストレスなし!
4人程しかいない!
午後からだから、ゆっくりお茶して、おやつ食べてテレビの生活は無くなるし、早起きウオーキングも無いかな💦
午前中に家の事済ませなきゃな〜
メリット | デメリット |
---|---|
ブランクがあっても採用されやすい 年齢不問の求人が多い 未経験でも挑戦しやすい 人間関係のストレスが少ない | 体力を使う 汚れ仕事に抵抗があるとつらい |
清掃スタッフの種類
- ビル
- ホテル
- 病院
- パチンコ屋
- ショッピングモール など

清掃に抵抗がある方は、キレイなオフィスやショッピングモールの求人に応募しましょう!
⑨家事代行

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの9つ目は、「家事代行」。
ママ友が4時間で一万円の家事代行パートし始めたって聞いてから…自分が家事してる時間をついつい時給にしてしまう。🤣🤣が誰もお金払ってくれるわけでも無いから、やっぱり適当にしよ〜って、前向きにサボる😁休憩多め😊 pic.twitter.com/T0Xd6RfZxp
— 羽野晶紀 (@HANOpya) June 15, 2023
メリット | デメリット |
---|---|
家事の経験を活かせる 幅広い年齢の方が活躍している 時給がそこそこ高い シフトの融通が利きやすい | 依頼主に気を遣う 体力を使う |
家事代行の仕事
- 掃除
- 洗濯
- 料理 など

需要が拡大している、家事代行スタッフ。
ブランクありOKの求人も多いので、パートがなかなか決まらない方はぜひ挑戦してみてください♪
➉介護スタッフ

パート先が決まらず疲れ果てている方におすすめの仕事10個目は、「介護スタッフ」。
面接に行って来た地元の介護施設何だけど週4日曜日固定の介護士のパート決まったよ\(^-^)/来月から働き始めるよ😅また🚲コイデの通勤だよ💦介護士の仕事は殆ど経験無いけど嵐聴きながら頑張るよ(*^▽^)/★*☆♪💙❤💚💛💜#嵐の音楽を楽しもう
— ユキダルマとゴンちゃん (@3bfhkpgBRrnBvpI) June 3, 2022
メリット | デメリット |
---|---|
家事経験を活かせる 未経験でも挑戦できる シフトの融通が利く求人も多い | 汚れ仕事がある 体力を使う |
介護パートの仕事
- 清掃
- 買い物
- 食事介助
- 入浴介助買い物
- 薬の受け取り など

介護の仕事に挑戦してみましょう!
\職場の雰囲気を動画でチェック!/
【まとめ】パートが決まらず疲れたら求人探しを工夫しよう。焦りとストレスは一掃できる!

この記事では、「パートが決まらない…」「疲れた…」と悩む方に、解決策を8つお伝えました。
まとめです。

何度も履歴書を書いたり、面接に行ったりするのは大変だと思います。
そこで、パートが決まらない方は以下の対応をとってみてください!
↑ちょっと視点を変えるだけでも、採用率をUPさせられますよ♪
気になる求人があれば、お試しで単発バイトをしてみましょう!
「実際に働いてみたら意外と楽しかった!」なんてこともありますから(*^-^*)
おすすめパートアプリ(無料)
求人サービス | 特徴 | アプリ |
---|---|---|
![]() バイトル | 職場の雰囲気が分かる動画機能アリ 国内最大級数の求人数 長期・短期 |
良いパート先が見つかることを願ってます!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!