【100%ほぼ誰でも受かる】受かりやすいバイトランキング。元採用担当者が解説

解決できるお悩み

バイトに受かりません…。10連敗中です。
100%受かるバイトってないでしょうか?
誰でも受かるバイトが知りたいです!
- 100%受かるバイト(たった1つ)
- ほぼ誰でも受かるバイトの特徴7選
- 受かりやすいバイトランキング
不採用の連続で心が折れかけている方も多いと思います。
早くバイトを決めて、好きなことにお金を使いたいですよね><。
結論、
バイトに惨敗中の方は、「ほぼ誰でも受かる」以下の求人に応募してください!!
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴
- 掲載後まもない求人
- 「積極採用中!」の求人
- 「スタッフ急募!」の求人
- 掲載頻度がやたら高い求人
- オープニングスタッフの求人
- 「日払いOK!」の求人
- 友だちの紹介
↑元採用担当者の私がおすすめする求人です。
※100%受かるバイトはこのあとすぐにお伝えします

この記事では、面接をなかなか通過できない方に向けて「バイトに受かりやすい求人」を共有!
最後まで読んでいただければ、再来週くらいにはバイトを始められますよ♪

プロフィール
- 元採用担当者
- 元セブンイレブンジャパン社員
- 元セブンイレブン店長
- 掲載実績:日経クロストレンド

画面右下の「目次ボタン」から好きなところへジャンプできます♪
100%受かる方法は『単発バイト』!本採用を目指すのもおすすめ!

先に結論。
100%受かるバイトを探している方は、『単発バイト』に応募してください!
単発バイトは、履歴書&面接が不要。
だれでもすぐにバイトを始められますよ!

さらに、単発バイトを数回して働きぶりが評価されれば「うちで働いかない?」と誘ってもらえます♪
単発バイトを募集しているところは基本、人がいなくてピンチ。
みなさんが大ピンチを救ってあげれば、「採用というお礼」が返ってくる可能性が高いです♪
本採用してもらうコツ
- 同じ職場で単発バイトを最低5回する
- お店の人手不足を解消してあげる
- 必死に働いてお店の売上に貢献する
- 店長と良好な関係を保つ(雑談する)
店長に「いい子だな!」「まじめだな!」と思わせられれば、こっちの勝ち(*^-^*)
あともうひとつ。
私だったら、単発バイトで「接客」を経験して、その経験を次のバイト先の面接でアピールしますね。
接客には自信があります。
以前の職場で培った「対人スキル」を活かして、貴社の売上に貢献していきます!
↑こんな感じでアピールされたら、私だったら間違いなく採用してしまうので♪
バイトをしてみないことには何も始まりません!
「面接をなかなか突破できないよ~」という方は、まずは単発バイトから本採用を目指しましょう♪

ほぼ誰でも受かるバイトの特徴7選

ここからは、ほぼ誰でも受かるバイトの特徴をお伝えしていきます。
「SNSの口コミ」と「私の実体験」をもとに、受かるバイトの特徴をまとめました!
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴7選

上記7つを組み合わせれば、80~90%くらいまで採用率がUPしますよ♪
①掲載後まもない求人
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴1つ目は、「掲載後まもない求人」。
いちばん採用率が高いのは、求人サイトに求人情報が掲載されてすぐのタイミングです。
面接の裏側をコッソリ教えちゃいますね♪
求人サイトに募集をかけると数万円のコストがかかります。

私がコンビニで店長をしていたときは、2週間の掲載でなんと5万円…!!
5万円かけて1人も採用できなかったらヤバいので、先に面接に来た人を優遇してドンドン採用しちゃうわけです…!

応募がたくさん来るとはかぎらないから、早めに人を採用したい!
早く採用して、研修して、戦力になってもらいたい!
↑これが採用担当者の心理。
バイトに受かりたかったら、新着求人は狙い目です!
新着求人をこまめにチェックするようにしましょう♪

引用元:マッハバイト
②「積極採用中!」の求人
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴2つ目は、「積極採用中!の求人」。
求人タイトルに「積極採用中!」と記載があったら大チャンスです♪
「積極採用中!」の求人の特徴
- 従業員の採用に前向き
- 多くの人手が必要
- 人が急に辞めてピンチ

「積極採用中!」の求人は、その言葉のとおり、採用活動にとても意欲的!
実は求人サイトに募集をかける際、タイトル欄に一言アピールができるんですね。
- 「高時給!」
- 「未経験者歓迎!」
- 「積極採用中!」
↑こんな感じで♪

引用元:マッハバイト
採用に積極的なところだと、「積極採用中!」と記載することが多いです。
私も過去、従業員がいっきに4人辞めてしまったときに「積極採用中!」とアピールしたことがありました。
「積極採用中!」の求人をみかけたら、ガンガン応募していきましょう♪
③「スタッフ急募!」の求人
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴3つ目は、「スタッフ急募!の求人」。
こんにちは😃炙っ亭です!
— 八戸市 焼肉家族 炙っ亭 (new) (@new19258385) January 4, 2022
本日18時オープンです♪
昨年からお知らせしていますが、アルバイト急募です。特に日曜日のスタッフ不足に悩んでいます。日曜日だけでも働けるよ!という方、どうか炙っ亭を助けてください。
このままでは、人手不足の為、臨時休業ということになってしまうかも…😭😭😭 pic.twitter.com/LgZO9xPDcz
深刻な人手不足のお店だと、「急募」「至急」などと緊急性を前面に出して募集をかけます。
人がいないとお店がまわらないので、急募の求人は採用のハードルが低め!!

ちなみに超人手不足でピンチだと、選考をじっくりやっている余裕はありません…。
「だれでもいいから助けて~」って感じで、面接に来た人を即採用しちゃいます(笑)。
急募の求人を探すなら、Twitterのタグ検索♪
- #急募
- #求人
- #助けてください
または、求人サイト。
求人サイトを使えば、「急募」の求人がカンタンに見つかります♪

引用元:マッハバイト
バイトになかなか受からない方は、「急募!」の求人にしぼって応募してみましょう♪
④掲載頻度がやたら高い求人
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴4つ目は、「掲載頻度がやたら高い求人」。
求人サイトに何度も出てくる求人も狙い目です♪
掲載頻度がやたら高い求人の特徴
- 年中、人手不足で困ってる
- 募集をかけても人が集まらない
- 人気がなくライバルが少ない

とくに警備員や飲食店のバイトは、掲載率が高め!
頻繁に掲載されている求人や似たような求人がたくさんありました。

引用元:マッハバイト
「求人サイトに募集をかけたのに、1人も応募が来なかった…」。
↑コンビニ店長時代、こんな経験を何度かしました。
応募が来ないとお店はピンチなので、そんなときは求人の掲載期間を伸ばします!
結論、よく見かける掲載頻度の高い求人はチャンス!!
「なんでもいいからバイトしたい!」という方は、くりかえし出てくる求人を積極的に狙いましょう♪
⑤オープニングスタッフの求人
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴5つ目は、「オープニングスタッフ」。
オープニングスタッフの求人は、ハッキリ言って「質」より「量」です。
大量の人手が必要なことから、求人倍率もそこまで高くありません…!!

私が過去に担当したセブンイレブンの新店で、面接に来てくれた方を「ほぼ100%」採用したこともありました。
むしろ、人が集まらなさすぎて面接どころじゃなかった(即採用状態)のは、ここだけの話(笑)。
数こそ少ないものの、オープニングスタッフの求人は大チャンスです!
マッハバイトなら「オープニングスタッフ」の求人がカンタンに見つかるので、気になる求人があればぜひ応募してみてください♪

引用元:マッハバイト
⑥「日払いOK!」の求人
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴6つ目は、「日払いOK!の求人」。
日払いのバイトは誰でも受かるイメージ
— やっしー (@yassi_1220) August 1, 2022
「日払いOK!」の求人の多くは、採用のハードルが低めです(*^-^*)
「日払いOK!」の求人の特徴
- 電話面接のところがある
- 履歴書不要のところも多い
- バイト未経験者でも挑戦しやすい

とくに警備員や工場、飲食店などに「日払いOK!」の求人が多め!
人手不足のところも多い、「日払いOK!」の求人。
すぐにお金が欲しい方は積極的に応募してみましょう♪

引用元:マッハバイト
⑦友だちの紹介
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴7つ目は、「友だちの紹介」。
私の一押しは、「友だち」に紹介してもらうことです♪
有能なユニクロ店員である友だちの紹介のお陰で,面接行く前からバイト受かったぽい(∀)笑
— もりさ-ん⚾垢 (@uuuucham) November 28, 2010
友だち紹介のメリット
- 情が湧き、不採用にされにくい
- 友だちと楽しく仕事できる
「店長~、友だちがバイトしたいって言ってるんですけど…」。
↑従業員にこう言われ、10回ほど、友だち紹介の面接をしたことがあります。

従業員の紹介で面接に来た方は、なんとなんと全員採用!!
採用率、100%でした♪
元面接官として正直にお伝えすると、従業員の紹介で面接に来た方を不採用にするのはむずかしいです(;’∀’)。
もし不採用にしたら、その従業員がバイトを辞めてしまう可能性があるので(笑)…。
結論、まじめな友だち、優秀な友だちのいる職場にバイトを紹介してもらってください♪
受かりやすいバイトランキングBEST8

ここからは、受かりやすいバイトランキングBEST8をお伝えします♪
Twitterの口コミをもとに、採用率の高いバイトをランキングにしました!
気になるバイトがあったらぜひ応募してみてください♪

①倉庫(工場)
受かりやすいバイトランキング1位は、「倉庫(工場)」。
ヤマトの倉庫バイト「本気(マジ)」で定員割れの高校ぐらい誰でも受かる
— パワータニシ (@Pawa___chan) August 8, 2023
倉庫バイトは単純作業が多く、教える側の負担が少なめ。
人手を多く必要とする職種であることも、バイトに受かりやすい理由のひとつです。

最近は、Amazonの倉庫バイト募集をよく見かけますよね…!
物流業界はいま大ピンチで、人手不足が深刻なんです。
倉庫バイトの仕事
- 検品、仕分け
- ピッキング(商品を集める)
- シール貼り など
求人もたくさん出ている倉庫バイトに挑戦してみましょう!
②イベントスタッフ
受かりやすいバイトランキング2位は、「イベントスタッフ」。
イベントのバイトの面接受かった←
— り ん が え る は マ ー ラ イ オ ン (@rk__s__j) December 18, 2019
元推しのイベントスタッフ募集してたけど、余裕で学校で無理やったからアイドルのイベントにした←
イベントスタッフのバイトは求人数が多く、人手を多く必要とする職種。
「履歴書不要で採用率99%!」というところもあるほど、受かりやすいバイトのひとつです。

「絶対にバイト受からないだろうな…」と思っていた友だちのY君が、イベントスタッフのバイトにあっさり受かっていました(笑)。
イベントスタッフの仕事
- コンサート会場の運営サポート
- スポーツイベントの運営サポート
- お祭り会場の運営サポート など
私もサッカー場の運営サポートのバイトをやりましたよ(*^-^*)
時給も高く、最高に楽しいイベントスタッフのバイト。
ぜひ体験してみてください♪
③コールセンター
受かりやすいバイトランキング3位は、「コールセンター」。
これほんとにそうで、髪色ネイル自由、人手不足だから誰でも受かるし欠勤しても代わり探さなきゃみたいなの一切ないし(業務によるけど)基本クソ暇なのになぜか高時給だし受電のコールセンター以上の好条件バイトないと思ってる
— すみ。 (@sumi_clear_02) September 7, 2023
コールセンターのバイトはやや不人気。
あまり人気がないため、募集を積極的におこなっているところが多いです。

ライバルが少ないのはチャンス♪
コールセンターの仕事
- 電話応対
- お客さんへの商品の紹介
- サービスの申し込みフォロー
ちなみに、テレフォンオペレーターの時給はトップクラスです!!
高時給バイト10選
職種 | 平均時給 |
---|---|
塾講師・家庭教師 | 1,775円 |
テレフォンオペレーター | 1,663円 |
パチンコスタッフ | 1,608円 |
イベントスタッフ | 1,509円 |
携帯・家電販売 | 1,494円 |
事務・データ入力 | 1,393円 |
居酒屋 | 1,308円 |
仕分け・検品・梱包 | 1,227円 |
軽作業・物流 | 1,181円 |
警備・車両誘導 | 1,154円 |
対人能力を鍛えたい方、効率よくお金を稼ぎたい方。
コールセンターのバイトにぜひ挑戦してみてください♪
④飲食店(とくに居酒屋)
受かりやすいバイトランキング4位は、「飲食店(居酒屋)」。
居酒屋バイト受かったよ‼️‼️履歴書忘れたから絶対落ちたと思ったのに‼️やった!!!
— おぱおぱ (@DDMarmQt4zkZLeg) October 26, 2023
飲食店は、人手不足で有名ですよね…!
スタッフの頭数がそれなりに必要な業界ということもあり、積極的に募集をしているところが多いです。

私が高校時代に初めて受かったバイトが「居酒屋」でした!
面接の連敗を3で止めています(笑)。
他のバイトが全然ダメだったんですけど、居酒屋(ワタミ)に救ってもらいました!!
飲食店(居酒屋)の仕事
- 注文を取る
- 料理を運ぶ
- 料理を作る など
ファミレスや吉野家などの飲食店よりは居酒屋(ユルい)のほうが受かりやすいです♪
時給も高いのでぜひ挑戦してみてください!
⑤スーパー(八百屋含む)
受かりやすいバイトランキング5位は、「スーパー(八百屋含む)」。
思ったけど青果のバイトってクソゆるいし割と誰でも受かるかもしんない。スーパーの青果のバイト志望動機聞かれなかったし、入社2年目の社員トイレでスマホしてサボってて仕事できなくてよく怒られてる人いた
— 社不女 (@R7rNny) September 13, 2022
スーパーは店舗数も多く、生活に必要不可欠な業界。
人手が足らないのか、アルバイト募集をかけているのをよく見かけます。

スーパーは「レジ以外」が狙い目ですよ♪
スーパーの仕事のジャンル
- レジ
- 品出し
- 青果
- 惣菜
- 鮮魚
- 精肉 など
「レジの募集には落ちたけど、青果は受かった!」
「惣菜の調理部門なら余裕で受かる!」
↑こういった口コミも多かったです。
少し視点をずらして、スーパーのレジ以外のバイトに募集してみましょう!
⑥ポスティング
受かりやすいバイトランキング6位は、「ポスティング」。
ポスティングのバイト
— なべるい🐊 (@nakotani) October 26, 2017
明日面接になった‼︎
受かると良いな😋😋😋
ていうか
履歴書不要で通帳と印鑑持ってくるように言われたから
ほぼ採用なのかな?
ポスティングは、面接や履歴書が不要のところが多い「採用率の高い」バイトです。
カンタンな作業でだれでも気軽に挑戦できるのが魅力♪

私も高校のときに数回ポスティングのバイトをやっていました!
ポスティングの仕事
- チラシの投函
- チラシ投函後の完了報告
行ったことがないない街を歩くのは、良い気分転換にもなります。
歩くのが好きな方はポスティングのバイトにぜひ応募してみてください♪
⑦清掃員
受かりやすいバイトランキング7位は、「清掃員」。
うっしゃ!!!!!!バイト受かった!!!!!!しかも清掃だぜ!卐卐卐うれし~~~~~~~~
— のーテクニカル磯野 (@minera2257) February 3, 2023
清掃スタッフのバイトはやりたがる人が少ないため、受かりやすいバイトとして有名です。
求人サイトには、清掃スタッフの求人がたくさんありました…!

清掃員のバイトは、「学歴不問!」「未経験者OK!」など、全体的に採用のハードルが低め♪
清掃スタッフの種類
- ビルの清掃
- ホテルの清掃
- 病院の清掃
- パチンコ屋の清掃
- ショッピングモールの清掃 など
↑清掃スタッフの種類もたくさんあります。
清掃が好きな方は、人間関係のストレスが少ない清掃スタッフのバイトに挑戦してみましょう!
⑧警備員
受かりやすいバイトランキング8位は、「警備員」。
警備員の内勤のバイト受かったンゴ
— 芋鹿蝶 (@ej_mit) May 31, 2023
寮付きだからホームレス回避(* • ω • )b
警備員のバイトは種類も多く、求人サイトへの掲載頻度が高め。
人手が足らず、「採用基準がそこそこユルい」バイトとして有名です!

私の住んでいる千葉県は、警備員の求人であふれかえっています。
警備員の仕事
- 道路誘導
- 施設の警備
- 市民の安全確保
警備の仕事は、危険なものばかりではないので安心してください♪
高時給をGETしたい方は警備員のバイトを検討しましょう!

【おまけ】大学生なら「協賛アプリ」の活用もおすすめ!
最後に、おまけ。
大学生でバイトに受からない方は「ガクセイ協賛」を使ってみるのもおすすめです♪
ガクセイ協賛は、企業に協力して協賛金が得られるサービス。
- アンケートやレビューの投稿
- アルバイトサイトに登録
- 就活イベントへの参加
↑こんな感じの案件があります。

ガッツリは稼げませんが、お小遣い稼ぎにピッタリ♪
気になる方は、こちらの記事をご覧ください♪

まとめ:100%誰でも受かるバイトは『単発バイト』。求人欄をよくチェックして受かりやすいバイトを見抜こう!

この記事では、【100%ほぼ誰でも受かる】受かりやすいバイトランキングを解説しました。
まとめです。
100%受かるには、『単発バイト』!!
単発バイトは面接&履歴が不要なので、だれでもすぐに働けます♪

数回単発バイトをして仕事ぶりを評価されれば「うちで働いていてみない?」と誘ってもらえるはず!
死ぬ気で働いて店長に猛アピールしましょう!
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴はこちら。
ほぼ誰でも受かるバイトの特徴
- 掲載後まもない求人
- 「積極採用中!」の求人
- 「スタッフ急募!」の求人
- 掲載頻度がやたら高い求人
- オープニングスタッフの求人
- 「日払いOK!」の求人
- 友だちの紹介
上記を組み合わることで、80~90%くらいまで採用率を上げられます♪
お伝えした内容を参考に、ガンガン応募していきましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!






