【お値段以上でした!】オーディオテクニカのネックスピーカーを2年使った感想

耳に優しく、クリアな音質
75gと軽量で操作が簡単
オーディオテクニカのネックスピーカー

オーディオテクニカのネックスピーカーの口コミを見たんだけど、買うか迷うな~。実際どんな感じなのかな…
このようなお悩みをお持ちの方へ
- ネックスピーカーって正直どう?
- おすすめのメーカーが知りたい!
- メリットとデメリットを教えて!
この記事では、軽い&高音質、オーディオテクニカの首掛けネックスピーカー「AN-NSP300BT」をレビューしていきます。
みなさんがネックスピーカーに興味を持った理由はなんですか?
「耳が弱い」
「イヤホンをつけると耳が痛くなってしまう」
「周囲の音を拾いながら音声学習をしたい」
このように理由はさまざまあると思います。

私は聴覚過敏でイヤホンのように耳元で大きな音を聞くことができません。そこで現在はオーディオテクニカのネックスピーカーを2年間ほど使っています。他製品と比較してネックスピーカーにどのようなメリットがあるのか、くわしくお伝えしていきたいと思います♪
先に結論です。
オーディオテクニカのネックスピーカーは高品質でコスパもよく最高な買い物でした!
その理由をこれからお話ししていきますね。
- ネックスピーカーの特徴、感想
- ネックスピーカーのメリット、デメリット
- オーディオテクニカAN-NSP300BTの魅力
- 耳が痛くてお悩みの方
耳をふさがないネックスピーカーで快適な生活を送りませんか?わたしは2年以上続いた「耳の痛み・聴覚過敏・耳鳴り」が改善しました。
- すきま時間を有効に使いたい方
料理中、洗濯中、掃除中など、1秒も無駄にすることなく勉強することができます。
- お子さんやご両親へのプレゼントに
お子さんのオンライン学習の効率が高まります。耳の弱い高齢のご両親の生活がラクになります。

ネックスピーカー選びで失敗したくないよ!という方は、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!

※本文中に表示される画面右下の「目次ボタン」をぜひご活用ください。タップすると指定のページにとびます。
ネックスピーカーって正直どうなの?

ネックスピーカーは、首に掛けて両肩に乗せて使うタイプのもの。
首掛け、肩掛け…などと呼ばれることが多いですよね。
耳をふさがないので、耳に優しいのが大きな特徴です。
わたしはこれまでに、骨伝導イヤホン、ノイズキャンセリングイヤホンなど、数多くの「耳に優しい」イヤホンを試してきました。
ですが、耳を覆うタイプはどれも効果はいまひとつ。
そんな中、自信をもっておすすめできるのがオーディオテクニカの「AN-NSP300BT」です。
おすすめする理由は以下の点。
- 耳を圧迫しないから耳にとても優しい
- コスパがよく音質も悪くない
- 軽量で操作も簡単、デザインも〇
- 仰向けでも横向き姿勢でも使える など…
ネックスピーカーは以下の悩みをお持ちの方におすすめです。
- イヤホンですぐ耳が痛くなってしまう方
- 耳が遠いご高齢の方
- 子どもの学習に使いたい方
- ゲームや音楽を楽しみたい方

ネックスピーカーはイヤホンとは比べ物にならないくらい耳に優しいですよ!わたしは2年以上続いていた耳の痛みがサーっと消えました。
オーディオテクニカのネックスピーカー「AN-NSP300BT」の基本情報

そもそも、オーディオテクニカって何の会社かご存知ですか。
オーディオテクニカとは・・・
東京都町田市に本社がある
日本の音響機器・映像機器メーカー
ヘッドホン、イヤホン、スピーカーなど
オーディオ機器で有名なメーカー
オーディオ機器で有名なメーカーなんです。
そんなオーディオテクニカのネックスピーカー「AN-NSP300BT」には、以下のような特徴があります。
「AN-NSP300BT」特徴
- ワイヤレス
- 軽量75g
- フリーサイズ
- しなやかな形状
- フィットしやすい素材
- 使いやすいボタン
- クリアな音質
- Bluetooth Ver.5.0
- 最大13時間の連続再生
- USB Type-C
- 防滴仕様
すごくたくさん機能があるわけではありませんが、シンプルで使いやすいのでとてもおすすめです!
「AN-NSP300BT」デメリット

「AN-NSP300BT」のデメリットを先にお伝えします。
- 夏は首まわりが暑い
- 音漏れに注意
夏は首まわりが暑い
暑さは気になるところだと思います…
気温が高い夏の時期は、ネックスピーカーは正直暑いです。
冷房のある涼しい部屋で使うようにしてくださいね。
私の体感では気温が27°以上だと暑苦しく感じました。
音漏れには注意
こちらも気になる方が多いと思います。
電車の中など、人が大勢いるところではあまりおすすめできません。
大きい音を出すとスピーカーから普通に音が漏れますので、そこは注意が必要。
家の中で大きな音を出さなければ、家族に気を遣わずに十分使える範囲です。

ネックスピーカーは使う場所に気をつける必要があるってことか…。
「AN-NSP300BT」メリット

1年間以上ネックスピーカーを使ってきて、ネックスピーカーのよかった点をご紹介します。
わたしがネックスピーカーを購入した経緯は次のとおり。
- イヤホンで毎日音楽を聴くのが習慣
- イヤホンのしすぎで耳が痛くてつらくなる
- ノイズキャンセリングイヤホンを試す
- 耳を完全に覆うタイプは効果がいまひとつ
- 骨伝導イヤホンも試すが、耳まわりが重い
- 最終的にネックスピーカーにたどりつく
ある日は、家電量販店に行き商品をチェック。
またある日は、アマゾンでひたすらレビューの確認。
ときに、メーカーへ直接問い合せをし、
また、ネットで徹底的にリサーチする日々…
ソニー、シャープ、アフターショックスなど、いいろいろなメーカーのモノを試しました。

時間をかけてやっと、運命のネックスピーカーに出会えたわけなんです!
「AN-NSP300BT」の魅力を6つご紹介します。
音質がいい
正直あまり期待してなかったので正直びっくりでした。
音質がとてもクリアです。
わたしは、ソニーの高音質ノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM3」も使っています。
ある程度、音質に優れた製品を試してきて言えることは、「AN-NSP300BT」は音質が良いということ!

そうなんだ!音質はすごく重要だよね!メモメモ…。
操作しやすい
「AN-NSP300BT」には余計なボタンがついていないので誰でも簡単に操作可能です。
- 電源ボタン
- 音量(+)ボタン 曲送り
- 音量(-)ボタン 曲戻し
- 停止ボタン

この4つのボタンだけです。ボタンも大きいので押し間違いの心配も必要ありません。

軽い!!なんと重さは75g!!
とにかく軽いです。
わたしが以前使っていたシャープのネックスピーカーの一番軽いものでも88g。
あまりにも重いと首や肩が疲れる…。といった悩みをお持ちの方もきっと多いと思います。
「AN-NSP300BT」は、首に掛けた時の違和感があまりありません。そこは、他メーカーとの大きな違い!
これなら、お子さんでも安心して使うことができまよ。
ネックスピーカーはなるべく軽いものを選びましょう。
デザインがいい!
色はシンプルに白。丸みをおびていて可愛いらしいデザインが特徴です。
子ども、大人、高齢者、男女問わず誰にでも似合います。

電池持ちがいい!
最大で13時間連続の長ロングバッテリー。
わたしは1年間使っていて、途中で充電がなくなるということはほぼありませんでした。
すこしの時間ですぐフル充電が完了します。あまり充電切れを心配しなくていいというのは大きなメリットですよね。

あたいが使ってるBluetoothのワイヤレスイヤホンは2時間で電池がきれるの(笑)

そうなんですね。バッテリーの長さは重要ですから、ぜひ選ぶ際の基準にしてみてください!
音量が小さく設定されている
イヤホンなどを使っていると、音が大きくて困った経験はありませんか?
わたしは、以前使っていたシャープのネックスピーカーの音量が大きくて困ったことがあります。
実際に使っていたら、気になるという方も少なくないのではないでしょうか。
「AN-NSP300BT」は、音量が低めに設定されています。
そのため、耳が弱い方や聴覚過敏がある方にはとてもおすすめです。
ネックスピーカーの特徴はメーカーによってさまざま。何を重視するか、優先順位をきめて選ぶようにしましょう。
仰向けでも横向き姿勢でも使えるので、ベッドの上でゴロゴロしながら使えます!!
まとめ

この記事では、軽い!高音質!耳に優しいオーディオテクニカのネックスピーカー「AN-NSP300BT」についてご紹介しました。
もう一度、ポイントをおさらいしておきます。
- 耳をふさがないから耳に優しい
- 音質や操作性にすぐれている
- 75gと軽量でつかれにくい
- シンプルでデザインがいい
- フリーサイズで誰もが使える
ネックスピーカーを使うことで、耳に負担をかけない快適な生活が送れるようになります。
テレワーク、子どものオンライン学習、音楽やゲームなど…。ぜひ、この機会に試されてみてはいかがでしょうか。


ビックカメラでネックスピーカー見てみるね!ありがとう、えどぴかさん。

とんでもないです。お役に立てていればうれしいです!
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!