【レビュー】boox miraを視覚障害者が使ってみたら・・・

最近パソコンを使っていて、このようなお悩みはありませんか?
- 目が疲れやすくなった…
- めまいや頭痛がひどい…
- 目にやさしいモニターがほしい…
この記事では「パソコン作業を快適にするおすすめのパソコンモニターboox mira」をレビューします。
boox miraは、ブルーライトを使わない目に優しいパソコンモニター。
まるで紙を見ているような感覚の「電子ペーパーディスプレイ」です。

へえー、電子ペーパーのモニターかぁ。どんなものなんだろ。気になるな…
- 目の不調(眼精疲労や光過敏)でお悩みの方
パソコンのブルーライトのまぶしさから解放されます。好きなだけネットサーフィンが楽しめますよ!
- ブロガーやライター
長時間のパソコン作業による心身のダメージを大幅に軽減できます。大切なカラダを守りませんか?

はじめまして!視覚障害者のえどぴかです。みなさまのお悩みを解決していきます。
※画面右下の目次ボタンをご活用くださいませ。タップすると指定のページにとびます。
パソコン疲れには、E-inkモニターがおすすめ!

boox miraをご紹介する前に「E-ink(イーインク)」について先に解説します。
みなさん、E-inkって聞いたことはありますか?
E-inkとは「紙のようなもの」
E-ink(イーインク)とは・・・
E-inkは、アメリカのE-ink社が開発した
画面表示技術のこと。
電子ペーパーディスプレイの
一種として知られています。
紙と同じように反射光を利用して表示を行うため、
目にとてもやさしいものです。
例えると、新聞紙のようなイメージです。
紙に近いので、目にやさしいのも納得ですね。
E-ink製品の代表例

アマゾンのkindle(キンドル)が有名です!
ほかにも、楽天やソニー、富士通などの有名企業もE-ink製品を販売しています。
最近では、電子書籍リーダー・タブレット・スマートフォン・パソコンモニターなどが注目されていますよ!
ドコモの「カードケータイ」もE-inkです。

へえー。そうなんだ!知らなかった。

最近になってE-ink電子ペーパーが注目されるようになりました。スマホのように普及するかもしれませんね!
boox miraの基本情報

本題の「boox mira 」をご紹介していきます。
boom miraとは・・・
boox miraとは・・・
13.3インチのPC用セカンドモニター。
目にやさしいE-ink電子ペーパー搭載!
USBケーブル(Type-C)1本で簡単接続。
タッチパネル操作もでき、
フロントライトのON・OFFが変更可能。
画面サイズはほぼA4サイズ。
画面の光を完全にOFF(ブルーライトを完全にカット)できるので、とても目にやさしい仕様です。
ケーブル1本で接続も簡単ですよ!
製品仕様
★ディスプレイ | 13.3インチ E Inkフレキシブルスクリーン |
★解像度 | 2200 x 1650(207ppi) |
★タッチ | 静電容量方式 |
★フロントライト | 暖色及び寒色 |
★ボディ材質 | アルミニウム合金製 |
★インターフェイス | ・miniHDMI×1 ・USB-C×2 ・標準VESA穴(75x75mm) |
★寸法 | 308.4 x 231 x(最薄部5.6mm)8.0mm |
★重量 | 約590グラム |
★付属品 | ・折りたたみ式スタンド付き磁気保護カバー ・miniHDMIケーブル ・ USB-Cケーブル |
★OS | Windows10、macOS(M1チップ)、Linux |
※AMD GPUはサポートされていません
※映像出力対応のパソコンを用意する必要があります
詳しくはE-ink製品専門店SKT株式会社よりご確認ください。
使い方
使い方はとっても簡単2ステップです!
電源が入ったら準備はOK!
USB(Type-C)ケーブル1本でつないだら完了!

たったこれだけで画面が表示されます
boox miraで出来ること

boox miraでは、主に次のようなことができます。
実際に使っていて、オススメの使い方がわかってきました。
- Webページ閲覧
- PDF閲覧
- Wordで文書作成
- Excelでデータ入力
- ブログ執筆
- ライティング作業
- YouTube視聴
- PowerPointなどの編集
boox miraは白黒表示です。そのため基本的には、画像編集やデザイン作業には向きません。
色がないと楽しめないコンテンツの利用は避けましょう。

私は無理やりboox miraで画像編集をしています。決してできないわけではありません。
- 音声コンテンツ
- カメラ機能
後述しますが、これらはできないので注意が必要です。
boox miraの注意点

便利なboox miraにもいくつか注意点があります。
使っていて気になった点は以下のとおり。
ご注意点
- 値段が高い
- 音声が出ない
- カメラが使えない
- 相性の悪い端末がある
- 良くも悪くも白黒表示
- 起動後の文字の打ち出しの反応が遅い
- ケーブルをいきなり抜くと残像が残る
音声が出ない
boox miraをパソコンとケーブルでつないでいる間は、音がでません。
YouTube視聴はboox miraを使わずパソコンでお楽しみくださいね!

Googleクロームなどのマイクは使えます!
カメラが使えない
boox miraにはカメラがついておりません。
相性の悪い端末がある
boox miraは、基本的にパソコンとUSB(Type-c)ケーブルで接続して使います。
そのため、パソコン本体にUSB(Type-c)の挿入口がないと利用できません。
パソコン本体にUSB(Type-c)の挿入口がない場合は、別途付属のHDMIケーブルを使用することになります。
また、パソコン本体が映像出力に未対応だと製品が使えない場合があるそうです。
製品の購入をご検討中の方は、事前にメーカーや販売店に確認しておくとよいかもしれません。
ケーブルをいきなり抜くと残像が残る
boox miraは、残像が薄く残ります(残像を消すリフレッシュボタンがあるのでご安心ください)。
パソコンとboox miraの接続を切る際は、パソコン側の電源を切ってからケーブルを抜くようにしてください(先にケーブルを抜いてしまっても、またケーブルをつなげば元に戻ります)。

boox miraのメリット

boox miraのメリットをご紹介します。メリットは以下のとおり。
- 目が疲れにくい
- 作業に没頭しやすい
- デザインがおしゃれ
- ケーブル接続が簡単

あたい、最近目が疲れやすいの。ちょっと気になるな♡

からだの不調で困っている方には重宝すると思います。
目が疲れにくい
紙をみている感覚なので、目が疲れずパソコン作業が快適です。
パソコン側で輝度を変更しても光がまぶしいと感じる方には、ぜひboox miraを体感してもらいたいです。

びっくりするくらい目にやさしいです。目の不調でお悩みの方には、自信をもっておすすめいたします!
作業に没頭しやすい
目が疲れないので集中力を維持しやすいです。一日中ブログの執筆をしていても疲労感はそこまでありません。
ブロガーやWebライターの方にこそ使ってもらいたいですね!
デザインがおしゃれ
boox miraはシンプルで高級感があります。デスク環境も整い、部屋のインテリアとも合わせやすい印象を受けました。
ケーブル接続が簡単
パソコンとケーブル一本でつなぐとすぐに画面が表示されます。
スマホを充電する感覚で利用できるので、すぐ作業にとりかかれます。この手間のかからなさはお気に入りポイントです!
目にやさしいとパソコン作業が快適!
わたしの身に起きた変化
パソコンの使用を控え、boox miraを半年ほど使うようになって起きた変化は以下のとおりです。

スマホやパソコンの光が苦手な私には、boox miraは救世主です!
boox mira 教えてQ&A


ねぇ、えどぴかさん。知りたいことがあるんだけど、いくつか質問してもいいですか?

はい、もちろんです!遠慮せずに質問してください。
以下の質問に回答しています。参考になれば幸いです!

良いところと悪いところがあるんですね。

そうですね。メリット・デメリット両方を把握しておくと後悔しない決断ができると思います。
boox miraの使用例
boox miraの写真をいくつかお見せいたします。
画面は白黒表示のため、少しイメージしにくいかもしれません。
実際の写真



boox miraの便利な使い方をいくつかご紹介します。
Bluetoothキーボード
Bluetoothキーボードを使用することでデスク周りがスッキリとします。
スペースが狭い場合などにはとても効果的です。
高さ調節できる書見台(読書台)
パソコンを使用していると、どうしても姿勢が前かがみになりますよね…
そこで、高さ調節できる書見台のようなものがあれば、ラクな姿勢で作業ができます。

あたい、猫背だから書見台はいいかも!!

アイレベルというメーカーの書見台がオススメです!

間接照明(天井向きライト)
boox miraの最大の特徴が、「目にやさしい」ということを何度もお伝えしてきました。
boox miraは、フロントライトをONにもOFFにもできるのですが、できるだけOFFにして使うのが理想的です。
光がある状態で使ってもパソコンと比較して目にやさしいです。
しかし、その状態だと少なからずブルーライトが発生してしまいます。
なので、boox miraのフロントライトをOFFにし、間接照明(天井向きのアッパーライト)を使うことでboox miraの特徴を最大限活かすことができます。

ぜひ、いろいろ試してみてくださいね!
まとめ

この記事では、E-Inkのパソコンモニター「boox mira」は、目にやさしくパソコン作業を快適にしてくれるオススメの製品だということをお伝えしてきました。
もう一度おさらいしておきます。
- まるで紙のようで目にやさしい
- からだに負荷がかかりにくい
- 文章を書く作業に最適
- 仕事に集中しやすく生産性があがる
- ケーブル1本でパソコンとの接続がラク
目に優しい・からだがラク・仕事の生産性があがる
パソコン仕事で疲れやすい方には、とてもおすすめできるモニターです。
電子ペーパーのタブレットもありますのでご興味ある方はこちらもどうぞ。

からだのケアを忘れずに、充実したパソコンライフをお過ごしください。
以上です。

えどぴかさん、今日はありがとうございました!

とんでもないです。お役に立てれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!